
美容院やヘッドスパ等で「頭皮が硬い」と言われた経験はありませんか?
お客様から多いご質問にお答えするシリーズ第1回目は「頭皮の硬さ」についてお届けします。
・眠りが浅い
・抜け毛が気になる
・肩凝りがある
・目が疲れやすい
・顔がむくんでいる
・リフトアップしたい
こんなお悩みがある方におすすめの記事です。
頭皮が硬くなる?!
シャンプーをしてもらった時に「頭皮が固い」って言われたよ。
でも自分で触っても硬いのかどうか分からないよ。
毎日頭皮に触れている人から「硬い」と言われると不安になってしまいますよね。
今回は何が原因なのか、本当に硬いのは“頭皮”なのかをお話ししますね。
何で頭皮が硬くなるの?
頭皮が硬いと何が悪いの?
ネットで「頭皮 硬い」と検索すると、《頭皮が硬くなる原因は「血行不良」》という記事が数多くあります。
ストレスや食生活の乱れ、睡眠不足や運動不足、喫煙や姿勢の歪みなど、血行が悪くなる原因は様々です。
「血行不良」は栄養や酸素が細部にまで行き渡らないため、細胞が正常に動くことが出来ず、身体全体にダメージを与えます。
≪髪≫毛髪が細くなる。白髪が増える。抜け毛が増える。
≪顔≫血色が悪い。肌の色がくすむ。目元がたるむ。シミ・シワなどの肌トラブルが増える。
≪身体≫肩こり。腰痛。頭痛。四肢の冷え。原因のわからない不調。だるさ。熱っぽさ。など
これらの症状は血行不良“だけ”が本当の原因ではありません。
本当に硬いのは”頭皮”ですか?
血行不良は身体にいろんな不調があるんだね。
ぼくは毎日楽しく過ごしてるし、いっぱい寝てるし、ごはんもしっかり食べて走り回ってるよ。なんで「頭皮が硬い」って言われたのかな?
実は「頭皮が固い」と言われる原因は他にもあるんですよ。
そもそも「硬い」のは本当は“頭皮”じゃないかもしれません。
身体の他の部位の皮膚を触ってみてください。角質の多い部分は少々硬く感じるかもしれませんが、そんなに差異はないかと思います。
ではなぜ「頭皮が硬い」と言われたのでしょう。
それは、他にも頭皮が硬いと”感じられる”原因があるからです。
■頭皮より下層部にある頭部の筋肉がガチガチに凝り固まっている
■むくみで頭がパンパンに張っている(※次回のコラムで「頭のむくみ」についてご紹介します。)
■首や肩の張り(=こり)で頭皮が引っ張られている など
慢性的な頭痛や肩こりも、これらの原因が引き起こしている事が多々あります。
対処法・セルフヘッドマッサージ
ぼくは固いものを食べることが多いし、最近は歯ぎしりしている時もあるみたい。
寒いときは小さく丸まって寝てるし、暑いときは冷たい床で昼寝しちゃう。
無意識に奥歯を噛みしめていたり、睡眠中に歯ぎしりをしている方は要注意!
それが肩凝りや腰痛、頭痛の原因かもしれませんよ。
自分でも治せる方法を教えて!
自宅で出来る、簡単なセルフケアをご紹介します。
※体調や気分のすぐれない時には、自己判断でケアせず、医師にご相談ください。
●首と肩をホットパットで温める
首には頭部へ栄養や酸素を繋ぐ血管やリンパ、平均4~6kgある重い頭を支えるために丈夫な筋肉があります。ここをじんわりと温めることで筋肉の緊張が緩まり、血行を改善することができます。
●体操をして筋肉を動かす
体内の不必要なものを回収して運ぶリンパ。血管と異なり、心臓のような強力なポンプを持ち合わせていない為、周囲の筋肉や臓器の動きで流れが左右されます。首や肩を回したり、口を大きく開け閉めする動作を日常に取り入れるだけで、頭部のむくみが解消されます。
●優しい力加減で筋肉をゆっくり動かす
慢性的な肩こりにお悩みの方の中には、肩を強く叩いたり、強い力で揉まれている方がおられます。
ですが筋肉に強い衝撃を与えると、緊張状態が解消されず、余計に硬くなってしまいます。
肩は軽くつまんで前後にゆっくり揺する。頭は指の腹を押し当ててゆっくりグルグル動かす。頬や目の周りは頭以上にゆっくりと。
自分では難しい!早く不調を改善したい!という方は
Total Body Care 紗々~sasha~では、これまで3000人以上の頭を見てきたトータルボディケアアーティストが貴女の不調を根本から改善します。
頭部の筋肉をしっかり緩める≪頭筋リンパドレナージュ≫や、筋膜の歪みや癒着を除ける≪頭部筋膜リリース≫、しっかり筋肉を緩めた上で骨格を整える≪バランス整体≫で、貴女の悩みにお答えします。
OPEN記念キャンペーン開催中!ドライヘッドマッサージのメニューも含む全メニューをモニター価格≪30%OFF≫で体験頂けます。※2022年5月末日まで
施術の流れの確認やご予約はこちらから⇒https://polaris.town/reserve/